仕事や家庭の都合で引っ越しをしたり、保育園・幼稚園を途中で転園することになったりしたとき、これまでのお礼を込めて、クラスのお友達へのあいさつをすべきか迷いますよね。
疑問点も多いですよね。
ハズレのない挨拶のプレゼントやもらって嬉しかったプレゼントをご紹介します。
もはや常識?お友達へのお礼のプレゼント

転園する側からのプレゼントを渡すタイミングクラスの誰かが転園する場合、幼稚園のクラスでのお別れ会をしてくれることが多いです。
お別れ会ではほかの園児が寄せ書きを書いてくれたり、お歌やダンスのプレゼントがあったり、みんなで写真を撮ったりします。

保護者会から転園してしまうお友達にお別れのプレゼントを配ったこともあったわね~
最近では、転園する側からも「これまで仲良くしてくれてありがとう」の気持ちを込めて、クラスの全員にプチギフトを配るという暗黙のルールが定着してきているようです。
お別れ会がある園では、お別れ会でプレゼントを渡すのが主流となっています。
転園時のお礼のプレゼントを選ぶ時の4つのポイント
クラスのお友達へのプレゼント選びで気をつけるポイントをご紹介します。
クラスの全員へのお礼の品の相場は100〜200円前後です。
20人クラスの場合、200円の予算だとすると4,000円前後になりますので、無理のない範囲で用意をしましょう。
これはNG!貰って困るプレゼント
「ありがたいけど正直困る・・・」ママ友からそんな声があがったNGプレゼントはこちらです。
アレルギーの問題もあるので、焼き菓子などのお菓子は避けた方が無難です。
反対に高価すぎるプレゼントも、かえって気を遣わせてしまうのでやめておきましょう。
人気のプレゼントは?転園するお友達から貰って嬉しかったプレゼント
子どもウケ・ママウケが良かったプレゼントの一例がこちらです。
歯ぶらし
未就園児さんから年少・年中・年長まで全員が貰って嬉しいのが歯ブラシ!
毎日使うものですし、キャラクターのものだと子どもも嬉しいですよね(^▽^)/
ばんそうこう
キャラクターものの絆創膏って、他のものよりもちょっぴり高いので貰うと嬉しいですよね~(^^♪
わが家も以前もらったことがあるのですが、実際に使うときに「これ〇〇ちゃんからプレゼントしてもらった絆創膏だよ~」と言うと、「覚えてる!元気かな~」なんていう会話になり、ほっこりしました☆彡
ハンカチ
何枚あっても困らないハンカチも人気のプレゼントです♪

靴下のカラーに指定がある園では、靴下なんかも人気でしたよ。
文房具
シール、消しゴム、メモ帳、鉛筆などの文房具も人気です♪
小学校にあがれば消費スピードもあがるものですし、文具系はハズレなしです!
おり紙
男女差がなく遊べるおりがみも人気のプレゼントです♪
ちょっとした知育にもなりますし、柄のある折り紙だと子どもたちも嬉しいですよね。
ポケットティッシュ
園の持ち物リストに入っていることが多いポケットティッシュも大人気です。
ポケットティッシュって本当、「何枚使ってるの?」というぐらい速いペースでなくなるんですよね(;’∀’)笑
園以外の日常生活でも必要なものなのでありがたいです♡
入浴剤
可愛い入浴剤も人気のプレゼントです♪
ママもパパも癒されるし、非日常が味わえるので子どもウケも抜群です(^^)/
プレゼントを準備する時間がないときは?
お礼の品がなくても、大切なのは「お礼の気持ち」です。
準備する時間がない場合は、クラスの全員宛てに手書きのイラストやお手紙などを用意すると喜ばれますよ♡

子どもからのメッセージと、親御さんからも一言を添えておられる方もいらっしゃいました!
転園時でお友達に渡すと喜ばれるプレゼントまとめ
転園する側からのあいさつ時のプレゼントについてまとめました。
「ほんの気持ち」の問題なので、もちろんなくても大丈夫です!
園の方針でプレゼントは一切受け取らない方針の場合もありますので、プレゼントを用意する場合は必ず園に確認をし、園の方針に従いましょう。
転園で友達とのお別れは寂しいですが、仲良くしてくれたお友達へお礼の気持ちが上手く伝わるといいですね♪
コメント